
明日へと希望をつなぐ、地域に根ざした介護を。
菊華園の特徴
誰もが歳をとるとともに、人のやさしさを求めます。「菊華園」では、入居者様の生活の場として、明るく楽しく過ごせるように、スタッフ全員が心の支えとなり、心のこもった介護で、入居者様の健康保持と社会的孤立の解消、またご家族の負担の軽減に努めます。
高齢化社会を迎えたわが国では、社会的弱者の立場にあるお年寄りの福祉施設の拡充強化が強く叫ばれています。「菊華園」は、そうした社会ニーズに答えるべく、老人福祉の一端を担い、これらの福祉に寄与したいと願っています。
-
特別養護老人ホーム菊華園既存玄関
-
ケアハウス菊華園談話コーナー
-
ケアハウス菊華園中庭
-
従来型
入居者様の生活の場として、明るく楽しく過ごせるように、スタッフ全員が心の支えとなリ、心のこもった介護で入居者様の健康保持と社会的孤立惑の解消、またご家族の負担の軽減に努めています。
-
ユニット型
ユニットは、『さくら草』『福寿草』『サルビア』の3ユニットあり、定員は各ユニット10名で合計30名です。 居室は入居者様が落ち着き安心して過ごすことができる空間となってます。
-
入浴
火曜日と金曜日の週2回の入浴になります。ご利用者様の体調により変更となる場合があります。
※一体化特殊浴槽
・みんなと同じ目線で入れる。
・千葉県内では2施設のみにしか設置されていない。
特別養護老人ホーム
菊華園サービス案内


居室の提供
従来型の居室と最大30名様まで入居できる「ユニット型」の居室があります。

イベント
花見・七夕・納涼会・敬老会・初詣など季節に合わせたイベントのほかレクリエーション、一泊旅行や日帰りバスハイク等随時外出等を計画しています。

訓練
機能訓練・健康管理作業療法士・理学療法士による評価を行い、日常生活に必要な機能の維持や回復のための訓練を実施しています。

理美容サービス
カット・パーマ・カラーなど訪問理美容のサービスを導入しております。
一日の流れ
実際にはお一人ずつ24時間シートを用いて、それぞれのライフスタイルに合わせお過ごしいただきます。
-
- 起床
- 8
:
00朝食 - 12
:
00昼食 - 15
:
00おやつ - 16
:
00夕食 - 就寝
-
お茶・余暇活動・入浴・機能訓練など余暇活動・入浴・機能訓練など
施設詳細
動画
ショートステイ菊華園
サービス案内


短期入所計画の作成
ショートステイ利用中、安心して過ごしていただくために、在宅での生活を踏まえ身体機能を低下させないよう支援していきます。

送迎
ご自宅から施設まで、施設職員が対応させていただきます。お迎えだけ、お送りだけも大丈夫です。365日ご希望にあわせて対応します。
※下記以外の方はご相談ください。
白井市・鎌ヶ谷市・印西市・柏市(一部)・船橋市(一部)

レクリエーション
特別養護老人ホーム菊華園の行事・イベントに参加できます。

理美容サービス
カット・パーマ・カラーなど訪問理美容のサービスを導入しております。
一日の流れ
※目安です。実際には短期入所計画に基づき個々に実施いたします。
入所時間10:00 対処時間16:00
-
- 起床
- 8
:
00朝食 - 12
:
00昼食 - 15
:
00おやつ - 16
:
00夕食 - 就寝
-
お茶・余暇活動・入浴・機能訓練など余暇活動・入浴・機能訓練など
施設詳細
動画
ケアハウス菊華園
サービス案内


生きがい活動
高齢者にとって趣味や生きがいは、自立生活をより豊かにするための重要な要素です。菊華園で行われている各種クラブ活動・季節の行事などに積極的に参加して頂く事を励行しています。その他、自主的にサークル・クラブ活動や地域で行われている行事に参加・開催することへの助言・支援を行います。

入浴
入浴は毎日16:00~21:00までの間のお好きな時間に利用できます。また、一人での入浴が不安な方などにはホームヘルパー等の介助を受けての入浴も可能です。但しその場合には他の入居者様との入浴時間が重ならないよう時間をずらしての入浴となります。

健康診断
菊華園では、医療機関と連携し毎年1回健康診断を行っています。入居者様の健康維持を図るうえで施設において入居者様の健康に関するデータを管理し適切に助言・指導します。

迅速な対応
突然の体調不良や事故などによる怪我など、緊急を要する場合には迅速に医療機関・家族に連絡を取り病院へ搬送します。夜間においても同様に迅速に対応できるよう宿直・夜勤職員との連絡調整に努めています。
一日の流れ
-
- 起床
- 7
:
30朝食 - 9
:
00病院外来 - 9
:
30活動 - 12
:
00昼食 - 13
:
30活動 - 16
:
00入浴 - 18
:
30夕食 - 20
:
00就寝
-
クラブ活動・ゆとりの時間・職員に相談・依頼買い物・図書館職員に相談・依頼、クラブ活動・入居者懇談会(偶数月)
施設詳細
- ケアハウスを利用できる方
- 1.自炊ができない程度の身体機能の低下が認められるが、その他の日常生活維持には問題無い程度であり、高齢などの理由により独立して生活するには不安を感じている方。
2.原則として60歳以上の者。但し60歳以上の配偶者と共に利用する場合はこの限りでない。
3.緊急時及び本人の身体機能が低下した場合、園からの要請に対し御家族が協力的に対応できる方。
※居宅サービスを利用する際、介護認定を受けて頂く必要があります。 - 営業日・営業時間
- 年中無休
- 介護保険サービス・その他福祉サービスの利用
- 入居後、身体機能の低下が見られ援助が必要になった場合には、介護保険サービス・その他介護保険外の福祉サービスを受けることができます。
動画
デイサービス菊華園
サービス案内


レクリエーション
毎日、様々なレクリエーションを行っています。季節に応じた外出レクや催し物、お菓子作り、体操、カラオケ、パズル、塗り絵、買い物外出、七福神巡り等。

サービス
同年代の方々とのコミュニケーションを図り、趣味の枠を広げていくことにより生きがいにつながるよう、一人ひとりに合わせた援助を行います。
また、家庭以外でのびのびした生活の出来る空間を提供します。

相談・助言
入居者様の生活状況や家族状況・健康状態を把握し、入居者様の各種相談に応じ適切なアドバイスを行います。必要に応じて、在宅介護支援センターと連携して相談を行います。

入浴について
大浴場にて職員見守り又は介助の下、安心して入浴することができます。寝たきりの方や足が不自由な方でも特殊浴槽があるので、安心して入浴できます。
一日の流れ
-
- 8
:
00送迎 - 9
:
00レクリエーション
入浴 - 10
:
00病院外来 - 12
:
00昼食 - 13
:
30レクリエーション - 15
:
00おやつ - 16
:
15送迎
- 8
-
お迎えに上がりますご自宅までお送りします
施設詳細
- 相談・助言
- 入居者様の生活状況や家族状況・健康状態を把握し入居者様の各種相談に応じ適切なアドバイスを行います。介護保険サービス利用などを初めとして医療・健康などの関連機関の活用についての相談・助言も行います。必要に応じて、在宅介護支援センターと連携して相談を行います。
- 機能訓練
- 希望者のみ、理学療法士がご本人の状態に合わせた計画を立て、リハビリテーションを実施します。
- レクリエーション
- 毎日、様々なレクリエーションを行っています。季節に応じた外出レクや催し物、お菓子作り、体操、カラオケ、パズル、塗り絵、買い物外出、七福神巡り等。
- 時間外延長サービス
- デイサービスの時間外の延長も可能です。その場合、別途費用がかかります。午後7時までご本人をお預かりいたします。但し、時間外の送迎は行いませんので、ご家族に送迎をお願いしています。夕食を提供することも可能です。
- 営業日・営業時間
- 日曜日 ~ 土曜日 (12月30日~1月3日を除く)
営業時間: 8:30~17:30
サービス提供時間: 9:00~16:15(送迎時間を除く) - 提供地域※下記以外の方は、ご相談ください。
- 白井市・船橋市・印西市・鎌ヶ谷市